LTG MUSEUM
1976~1999 電子化以前の話はいずれ・・・
1999
MAC導入。コレクションの電子化を開始。
ネット生活を始めるも、トロピカル系モデルのサイトが無いことを発見、落胆する。
2002.2~
画像掲示板上に友人が出来る。サイトの構想を公表。
2002.6~
この時期からネット上の多くの個性的で魅力あるサイト(反社会的なものも含まれる)の、閉鎖・停滞化を目の当たりに。
ウェブの自由に対する危機を感じる。
2002.7
アップルのiTOOLSのサービスが有償化(.MAC)。大変不本意ながら従来からの懸案であった十分なWEBスペースが確保される。
2002.8.上旬
掲載画像の準備を始める(素材は数年前からスキャンしたものが中心)
愛読していた、某グロサイトの完全閉鎖日(8.15)をオープン目標とするが適わず。
2002.8.14位~
ROOM-A 数日遅れて ROOM-C の試験公開開始。画像掲示板の友人の協力を得る。
2002.8.19
ROOM-B 及びホームページ の試験公開開始。メインサーバーの利用スタート
2002.8.24
3番目のサーバーの利用開始。SPECIAL ROOMとし、BBSの設置からスタート
2002.8.25
サイトポリシーの初稿をアップ。個人サイトのモラルスタンダードの一例を示そうとするも、悪文振りにはややあきれる。
2002.9.24
「前文」の初稿をアップ。サイトポリシーとの棲み分けが難しく、全文を書き上げるまでに至らず。但し10.1を正式オープンとする。
2002.10.1
LTGを正式オープンする。しかし、BBSで挨拶しただけでオープン記念のコンテンツは無し。問題あるなあ・・・
2002.10上旬
第1回の企画展示として、「新スターダス」動画集を開催(11月末まで)画像板仲間のひゆさんに捧げたもの。
2002.12.15
第2回の企画展示として「グッドモーニング」等の動画を展示、『ミッドナイトTVミニシアター』というタイトルに。ふ~さんともりみえだいすきさんのリクエストを元に。
2003.4下旬
CLEANERを導入し動画画質の向上を実現。
2004.1.21
一番の友人のサイト『メモリアルオナペット』閉鎖。個人サイトの冬を改めて実感。
私はこの日を忘れない。
2005.4
新機材導入OSの変更をしたところ、ROOM-Aのリンクが壊れてしまい、殆ど全てを再構築。
コンピューターに無知な頃身に付けた誤った習慣に今ごろになって復讐されるとは・・・・
2007.11.3
『豊乳 in My Life』のウェブマスター浩さん死去。私にとっては偉大な先達でした。
その後実世界での浩さんのことを知るのですが、意外なほど近所の出身者と知ることに・・
2008.4.24
HighwayInternetが完全にGYAOに吸収されサービス終了したためサイトを移転。
80~90年代の勢いからはCSKがこんな風になるとは、想像出来なかったものです。
2009.12.01
新展示室ROOM-Dを設置、理由は7月に.Macのサービスが終了したため
同年には掲示板の移転なども行い、オープン当時のネットサービスが殆ど全て終了し1周した感が有り。
維持するというだけの為に、色々と変更しなければならないのは面倒
2010.11.27
10月にINFOSEEKの無料サービスが終了
11月上旬に.MACのホームページサービスが終了
それに伴いROOM-A ROOM-Cが公開終了、引き続きページを維持する為に再構築の必要に迫られる。
2021.1.16
旧CSK系列のプロバイダに置いていたホームページ部分がGYAO~SO-NETに吸収されSO-NETに引き継がれていたWEBサービスが終了
それに伴いWIXに移転。個人ホームページという文化が随分前に終わってしまったというのもあり縮小しつつ存続という選択